Edisonのセットアップ

Intel Edison Kit for Arduinoを購入したのでセットアップを行いました。

下記のページを参考…というかほぼその通りにセットアップしました。

他にもいろいろ参考にしてみたのですが、ネット上の情報は発売直後~2ヶ月以内のものが多く、現在はすでに1年以上経っていることからか、現在のものとは若干異なる情報が載っているページがあるようでした。

例えばファームウェアのアップデートはインストールの時点で最新のものになります。「Phone Flash Tool Lite」というソフトもインストールされますので、おそらく今後のアップデートもこれを使えばGUIでできるのでしょうね。基本、楽になっているようです。

ログ

バージョンなど

root@edison:~# echo $0
-sh
root@edison:~# which sh
/bin/sh
root@edison:~# ls -l /bin/sh
lrwxrwxrwx    1 root     root             9 Jun 19  2015 /bin/sh -> /bin/bash
root@edison:~# uname -a
Linux edison 3.10.17-poky-edison+ #1 SMP PREEMPT Fri Jun 19 12:06:40 CEST 2015 i686 GNU/Linux
root@edison:~# cat /etc/version
weekly-159.devkit-2.0
opkg upgrade前
root@edison:~# df
Filesystem           1K-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/root              1473344    554104    833760  40% /
devtmpfs                491272         0    491272   0% /dev
tmpfs                   491560         0    491560   0% /dev/shm
tmpfs                   491560       528    491032   0% /run
tmpfs                   491560         0    491560   0% /sys/fs/cgroup
tmpfs                   491560         4    491556   0% /tmp
systemd-1                 5942      5484       458  92% /boot
tmpfs                   491560         0    491560   0% /var/volatile
/dev/mmcblk0p7            5942      5484       458  92% /boot
/dev/mmcblk0p10        1337936      2052   1319500   0% /home
/dev/mmcblk0p5            1003        19       913   2% /factory

opkg upgrade後

root@edison:~# df
Filesystem           1K-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/root              1473344    590248    797616  43% /
devtmpfs                491272         0    491272   0% /dev
tmpfs                   491560         0    491560   0% /dev/shm
tmpfs                   491560       528    491032   0% /run
tmpfs                   491560         0    491560   0% /sys/fs/cgroup
tmpfs                   491560         4    491556   0% /tmp
systemd-1                 5942      5484       458  92% /boot
tmpfs                   491560         0    491560   0% /var/volatile
/dev/mmcblk0p7            5942      5484       458  92% /boot
/dev/mmcblk0p10        1337936      2056   1319496   0% /home
/dev/mmcblk0p5            1003        19       913   2% /factory

Edison購入

Intel Edisonを購入しました。

マイコンなどの組み込み系はハードルが高いイメージがあったのですが、Edisonの場合はLinuxが入っていて、購入後にすぐ起動し、単純な制御であれば簡単にできるっぽかったので興味が出て購入してしまいました。

こういうのを買ったところでどうせすぐに飽きる未来は見えているのですが、Edisonは小さいですし飽きても邪魔になりません。Linuxの勉強にもなるし、電子工作の勉強にもなるし、それで1万円くらいで済むんだから安い安い。

…そんな風に思って購入したものの、それから二日間、封すら開けてませんでした。最近、買うだけで満足しちゃうことが多いです。

これじゃいかんと思い、今日、少し触ってみました。PCとUSBで接続して、セットアップをして、Wi-Fiで繋いで、sshでログインできるところまで進みました。普段Linuxを使うことはないので久しぶりにコマンドライン叩いてなんだかすごく作業した感があります。満足。

さて、これからなにしよう。

モニターアームが届いた

入荷待ちになっていたモニターアームが届きました。

モニターアームを購入するのは初めてだったためいろいろと調べ、値段とレビュー数の多さから、サンコーの4軸式くねくねモニターアームというものにしてみました。amazonでは6000円超えてましたがヨドバシだと4000円代だったのでヨドバシでの購入です。

サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B

サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B

モニターアームを購入した理由は、先日モニタを購入した結果、画面の位置が高くなり見上げることが多くなったためです。また、スタンドの奥行も増え、狭い机がさらに狭くなりキーボードやマウス操作が困難になってしまったのを解消するためでもあります。

購入する時点でこれらの問題がわかっていたため同じタイミングでポチポチしたのですが、モニターアームの在庫がなく今日になってしまいました。在庫があるとamazonより早いんですけどね、ヨドバシ.com。値段もamazonと勝負できるものが多いので個人的にヨドバシ派です。あ、でもkindleは手放せないのでamazon様も大好き。

モニターアームが届いたあと、2時間かけて設置したPCデスクの現在の姿はこれ。

f:id:naktatty64:20160108030510j:plain

机の天板からモニタまでの高さが1cmくらいになっています。もとは10cm以上ありました。モニタの位置が低くなることで、モニタを見下ろしてみることができるようになりだいぶ見やすくなりました。

ちなみに裏側はこんな感じになっています。

f:id:naktatty64:20160108031104j:plain

机からはみだして後ろにアームを出すことでモニタを机の奥においやっています。これにより、奥行きが50cmしかない机でも手前側を広く使えるようになりました。 (本当はもう少し奥にしたいのですが、アームの長さ的に24インチのモニタだとこれが限界でした)

モニタを選ぶ際、当初は高さ調整の効くiiyamaのものを検討していました。高さも含めもろもろの要件を満たせるものの、スタンドが大きすぎて机がせまくなりすぎてしまうことが懸念でした。

その折に、モニターアームを使えばこういうことができると分かり、モニターアーム代を入れてもiiyamaのモニタと同額程度だったため、BenQのモニタを購入したという経緯があります。

ちなみに机から壁までは10cmほど離しました。結構不格好です。そして、軽い机なため、今回のモニターアームのせっちにより傾いています。机の手前に体重をかけると机が揺れるくらい…ま、まあ、少し気を付ければ気にならないていどなので大丈夫大丈夫。これ、机を新調したほうが良かったんじゃないだろうか。。。

これでようやく新しいPCモニターについての環境が整ったので、BDを視聴してみました。これまでPCではネット上の動画を流し見する程度で、BDになっている作品や録画したものは40インチのテレビで見ていたのですが、さすがに24インチもあるといいですね。アンジェラさんのおしりが綺麗でした。応答速度が気になっていましたが、激しいアクションシーンでも特に気にはなりませんでした。大満足。いい買い物しました。

PCモニタを新調

PCモニタを新しくしました。

これまでは5年ほど前に買った19インチのスクエア型のモニタ、BenQのFP93GPをデュアルディスプレイで使っていたのですが、24インチのワイドにしました。今回もBenQで、GW2470Hというものです。

IPSだとじらついて意外に良くないらしいということでAMVA+、最近の液晶のバックライトはLEDでフリッカーが目立つということでフリッカーフリー、27インチだと大きすぎるので24インチ、そんなこんなでこのモデルにしました。

高さが気になったのですが、iiyamaの高さ調整できるモデルの寸法を確認したところ思った以上にはゴツかったので、高さはモニターアームを購入してそっちで調整する予定です。注文したモニターアームの在庫がなかったらしく、届くのはだいぶ先になりそう。

古いモニタのほうは売るのも難しそうだったので廃棄することにしました。粗大ごみとして捨てることもできないので、BenQのリサイクルセンターに引き取りを依頼。集荷するので段ボールに梱包してくれってことでした。梱包が必要な分、粗大ごみよりちょっと手間ですね。しかしこの引き取り依頼、DellとかだとWeb上から予約できるようなのですが、BenQは電話しかありません。そういうシステム組むより人件費のほうが安いということなんですかね。

明日は本棚の本を段ボールに詰めて着払いで駿河屋に送ろうと思います。本を自分で直接捨てるのはなんだか忍びないので売ることにしました。ラノベがほとんどだから値段が付けば儲けもの。

部屋の片づけ中

部屋を絶賛片づけ中です。

仕事が忙しいことを理由にずっと放置していました。買ったものは基本積み上げる。洗濯物は吊るしっぱなし。玄関からベッドまでの動線さえ確保できればなんとか暮らしていけるものです。

しかし最近やたらと咳が出ることがあり、埃が多いことに気付きました。空気清浄機の購入を検討したのですが、置くスペースがないですし、そもそも根本を絶たないといかんともしがたいレベル。こりゃいかん、と重い腰を上げました。

一気に片付けようと思うとうんざりやる気が起きなかったため、少しずつ片付けています。まずは溜まっていた洗濯物を洗濯し、畳んでしまうところから。洗濯籠の半分以上が半袖のTシャツだと気付いた時には危機感を覚えたものの、順調に減っています。

洗濯は基本室内干しで、これまではカーテンレールに洗濯物ハンガーをかけていたのですが、カーテンに接してしまう部分の乾きが悪く嫌な感じだったので、今回の掃除を機会に改善を試みてみました。

突っ張り棒を購入

具体的には突っ張り棒を購入し、カーテンレールから少し室内側に設置、そこにハンガーをかけるようにしました。これで洗濯物がカーテンに接することなく、全体が均一に乾くようになりました。また、カーテンレールより高い位置にしたことにより、洗濯物の位置も高くなり、室内干しをしている時でも部屋が少しすっきりみえるようになるという副次的効果もありました。いい買い物しました。

平安伸銅工業 強力極太タイプの突っ張り棒 ホワイト 耐荷重65~25kg 取付寸法113~193cm NGP-110

平安伸銅工業 強力極太タイプの突っ張り棒 ホワイト 耐荷重65~25kg 取付寸法113~193cm NGP-110

 

 ついでに突っ張り棒のラックも購入しました。既にこの手のラックは活用していたのですが、今回の突っ張り棒購入で思っていた以上に長いものが存在していることを知り、ラックも調べてみたらデッドスペースにぴったりのものを発見。早速設置して、床に散らばっていたものをテキトーに段ボールに詰めてこのラックに乗せ、部屋が少し広くなりました。いい買い物しました。

トンボ 超強力伸縮ラック ワイド (93.5~152cm 耐荷重50~20kg) WM-152

トンボ 超強力伸縮ラック ワイド (93.5~152cm 耐荷重50~20kg) WM-152

 

今後の片づけ予定

洗濯物は今の調子で洗濯機を回していけば順当に片付きそうです。あとはこんな感じで片付けていく予定。

  • 本棚の不要な本を捨て、床に散らばっているものを本棚に収納
  • 古い本棚、古いPC、使っていない折り畳み自転車を粗大ごみに出す

おかしい。箇条書きにすると2つしかない。本棚周りだけで3日くらいかかると思っているのに…。タスクの粒度が粗いので適切に細分化しなくては。

開始

新年になり、少し休みが続くのでブログをはじめてみることにしました。

学生の頃は学内のホームディレクトリで日記を書いていて、社会人になってからは別のブログで同じようなものを続けたのですが、仕事が忙しくなってからは長続きせずにもう5年近く書いていませんでした。

このままではいけない、と、新規一転、はてなでブログを始めてみることにしました。

…実は前にも同じようなことを考えて、@Wikiのアカウントを取ったりもしたのですが三日坊主で終わってしまったことがあります。時期も年が明けて数日後。やはり「新年」というものにはそういう力があるようで。。。

今回は続けらるよう、日々の記録やメモなんかを気楽に残していきたいなと思っています。